ブログBLOG

外壁塗装のタッチアップは必要?塗り替えとどちらがいいの?

外壁に痛んだ部分や剥がれた部分がある場合、部分的な補修塗装をする「タッチアップ」で対応ができることがあります。

ただし、痛んだ部分の劣化具合によっては塗り替えがよい場合もあり、素人で判断して対応するのは危険です。

そこで、今回は外壁塗装のタッチアップが必要なのか、塗り替えとの違いについても具体的に解説します。

外壁塗装のタッチアップとは?

外壁塗装のタッチアップとは、傷んだ部分や塗装が剥がれた箇所を部分的に補修する作業のことです。

家の外壁は雨や紫外線の影響で少しずつ劣化するものです。

外壁の塗り替えとなるとコストが高くなりますが、全体的な塗り替えをする前にタッチアップで小さな傷やひび割れを補修することで、外壁の寿命を延ばしてコストを抑えることができます。

外壁塗装のタッチアップは必要?目的とは?

タッチアップは外壁塗装で部分的な補修をする作業ですが、本当に必要なものなのか疑問に思う人もいるでしょう。

確かに小さな傷で目立たなければそのままでいいと考えてしまいがちです。

そこで、外壁塗装のタッチアップの必要性や目的について具体的に解説します。

外壁の美観を維持する

外壁の塗装が剥がれたりひび割れが目立つと、家全体の印象が悪くなってしまいます。

とくに、玄関周りや人目につきやすい部分は、定期的にタッチアップをすることで住宅自体の価値を保つことにつながります。

一部分と言えども、外から見ると目立つことも多いので、美観を維持するためにも行うべき作業と言えます。

外壁の耐久性を高める

外壁のタッチアップは単に見た目を良くするだけでなく、建物を守る役割も果たしています。

塗装が剥がれたまま放置すると雨水が染み込みやすくなり外壁材の劣化が進み、ひび割れが広がったり、カビやコケが発生したりすることもあります。

また、外壁は常に風や紫外線のダメージを受けていることもあり、ひびや痛んだ部分を放置すると劣化を加速させてしまうので注意が必要です。

 大掛かりな塗装工事を防ぐ

タッチアップをこまめに行うことで、外壁の大規模な塗り替えを少なくすることができます。

小さな剥がれやひび割れを放置すると、ダメージが広がり最終的に全面的な外壁塗装工事が必要になります。

しかし、早めに補修をすることで結果的に塗装のメンテナンスコストを抑えられます。

タッチアップで済むケースと、塗り替えが必要なケースの違いは?

タッチアップと外壁の塗り替えの違いは以下の通りです。

タッチアップ塗り替え
修繕範囲外壁の一部分の剥がれや傷外壁全体の塗装
コスト10,000円~30,000円60万円~100万円
施工時間短い(数時間~1日)長い(数日〜1週間)
効果一時的な補修長期間の保護
ケース小さなひび割れや剥がれ外壁全体の色褪せや広範囲の劣化

タッチアップは小さなひび割れは剥がれたときに有効で、早めに対処することで大きな修繕を避けることができます。

また、部分的な補修なのでコストも少なく、施工時間も短く済むことがほとんどです。

一方、塗り替えは外壁全体を新しく塗装するもので、長期間の耐久性を確保するために行います。

タッチアップが必要になるタイミングの目安として、以下のような症状があります。

・小さな塗装の剥がれやひび割れが見つかったとき

・外壁に小さな汚れやシミが目立ち始めたとき

・台風や強風の後に外壁のダメージを確認したとき

ただし、タッチアップは、部分的なひび割れや剥がれの補修に有効ですが、外壁全体の劣化が進んでいたり、チョーキング現象(塗装が粉っぽくなる状態)が見られる場合は、塗り替えが必要になります。

劣化の進行具合や傷の大きさによって、どちらの方法が適しているか判断しましょう。

外壁塗装のタッチアップの2つの方法

外壁塗装のタッチアップには「細かい傷を隠すための部分的なタッチアップ」「くぎ跡を隠すためのタッチアップ」の2つの方法があります。

細かい傷を隠すための部分的なタッチアップ

外壁に部分的な傷があっても外壁全体の塗り替えほどではない場合、いまの塗装の色に合わせて部分的に塗装をすることで補修が可能です。

タッチアップ塗装であれば、一般的な住宅でれば0.5日~1日ほどで最大でも3万円ほどの費用で安く依頼が可能です。

くぎ跡を隠すためのタッチアップ

外壁塗装工事と同時に、くぎ跡を隠すためにタッチアップを行うこともあります。

たとえば、窯業サイディングといった外壁材では、くぎ打ちが目立つので周りの外壁と同じ塗料でタッチアップをすることで目立たないようにできます。

外壁塗装のタッチアップの流れ

外壁塗装のタッチアップをするときに、どのような流れで作業をするか見ていきましょう。

ステップ1:外壁の状態を確認する

外壁のタッチアップをする前に、まずは外壁の状態を確認していきます。

どの部分に剥がれや痛みがあるのか、状態の劣化具合を見て、タッチアップで対応できる段階かどうかを見極めます。

ほかにも、外壁に使用されている塗料とタッチアップに使用する塗料が違和感なく馴染むように調整していく必要があります。

ステップ2:タッチアップする箇所をきれいにする

タッチアップする場所がわかったら、補修する部分の汚れを落としてきれいにします。

外壁にはホコリや汚れがついているため、きれいに下地を整えることで新たに塗る塗料を定着する効果を高めます。

また、清掃が完了したら適切に養生を行って周りに汚れがつかないように配慮しましょう。

ステップ3:タッチアップを行う

養生が完了したらタッチアップを行っていきます。

確認作業のときにチェックした塗料を使用して、色味や質感が調和するように作業を進めていきます。

塗料を塗布したらしっかり乾燥させ、必要に応じてさび止めや下塗りを行って補修箇所が目立たないように仕上げます。

外壁塗装のタッチアップは自分でもできる?

外壁塗装のタッチアップを自分で行うのはおすすめできません。

外壁塗装のタッチアップは一部分ということもあり、一見車のように素人でもできそうに思うでしょう。

必要な物はホームセンターのDIYコーナーで簡単に入手でき、手順もそこまで難しいものではありません。

しかし、塗料の色合わせや適切な施工方法を知らないと、見た目が悪くなったり耐久性が落ちて傷が広がってしまうこともあります。

そのため、外壁の傷みや剥がれを見つけた場合は、外壁塗装を依頼した会社のアフターサービスや、実績のある塗装専門会社に相談することをおすすめします。

外壁塗装のタッチアップは必要?塗り替えとどちらがいいの?

外壁塗装のタッチアップは必要なのか、塗り替えとどっちがいいのかについて解説しました。

外壁塗装のタッチアップは素人でもできそうに思えますが、実際は正しい塗料選定や塗り方をしないと結果的に外壁の劣化を加速させてしまうことも少なくありません。

そのため、きちんとした技術や実績のある業者に依頼することが重要です。


もし大阪で外壁塗装のタッチアップをするか悩んでいる人は、一度スマイルファクトリーにご相談ください。

スマイルファクトリーでは、プロの目で見たうえでどのような施工が必要なのかアドバイスが可能です。

現地調査・お見積りは完全無料なので、一度お気軽にご相談ください。

>>外壁塗装のご相談はコチラから